<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

* * - * - *
中学校の定期テスト
 テスト初日〜。おかげで、この1週間、W杯の見たい試合も見られず――自分の部屋で勉強しろよ〜――、日本対クロアチアの試合も×。まぁ、あんまり見たくなかったけど。イヤな予感がして(^_^;

 ところで、この2〜3日。子どもがパニックを起こすんで、困った。テスト前に焦らないために、普段、こつこつとやっておきなさいよと言い聞かせているのだけど――さすがに3年生になって、そこそこ実行しているようにみえるのだけど――直前になると、焦り出す。

 こんな“チキン・ハート”でよく“学校”なんて行ってるよな〜、と思う。
 私の子ども時代もそうだったけど、子どもの世界ってけっこう、弱肉強食。はったりを含めて、声のデカイ者、態度のデカイ者、運動が得意(に見える)者が、ハバを利かせる世界。その中を泳いでいくのは、かなりシンドイけれど、それもある種の訓練だと思うからこそ、こちらは懸命に励ます。
続きを読む >>
* 10:50 * comments(0) * trackbacks(0) *
ピアノのてすと
ヤマハ音楽能力検定制度

 娘のグレードテストが迫ってる。こちらのほうは、以前からちょくちょくやってきているので、大丈夫かなとは思っているのだけど。(先生がキビシイこともあって、無理矢理でも弾いてるみたい(^_^;)

 ところで、私もうっかりしていたのだけど、同じ日に英検のテストが。
 かろうじて、時刻はずれていたからいいけど、ガチンコしてたらどうしようかと思った。

 うちの娘は本当にのんびり屋で、そのくせギリギリ迫ってくると、パニックを起こす。とくに、ちゃんと準備していない、という意識が強いとき。

 私自身は、石橋を叩いて渡るほうなので、準備不足というのが理解できなかったりするのだけど――そうは言っても、学生時代は似たようなものだったかも――それにしても彼女は、ちょっと度が過ぎてる。

 実は「英検はすててた」と言う。そのわりに、パニック。なにやってんの、って感じ。捨ててたんなら、それはそれで(自業自得だから)しかたがないんじゃないかと思うのだけど、学校へ英検のワークを持ってきて復習していた子がいたらしくて、それで気持ちが揺れたらしい。

 お馬鹿ですね〜。

 ま、親としては、代わってやりたい気もするけど、それもできず。見守るしかないし、これで「反省」して「次は気をつけて」くれれば、それでいいとも思うのだけど。

 でも、なぁ。おんなじことを、これで何度、繰り返していることか。
 ため息。(×_×;)
* 21:28 * comments(0) * trackbacks(0) *
昔話
 子どもと話していて、なんだか最近、自分の子どものころのことばかり口にしているのに気づいた。つまり、昔話。
 うちの子もついに受験生。参考にならないことは知りつつ、つい「お母さんのころはね〜」と口走る。現在と過去との違いに、愕然としたり、呆れたり。
 当然、今のほうがいいと思うこともあれば、昔のほうがよかったのでは、と思うことも。

 どちらがいい、ということではないんだろうなぁ、と理解しつつ、(これは間違った方向へ来ているのでは)と感じることがあると、「ダメじゃん」と短絡的に言ってしまう。

 教育基本法改正の動きが活発だけれど、本当に改革するつもりがあるの?
 なんか、形だけで、中身をちゃんとしようという気持ちを感じないんだけど。
 愛国心の文面といい、ただ、自分たちの理想とする姿を基本法の中に見ているだけのような気がする。それが幻想ということにも気づかずに。
 まさしく、彼らの“昔話”。

 過去の自分が受けた教育のなかから、良いところ“だけ”ピックアップして、ダメだったところは、無視してる。
 そんな風に見えるのだけど……。




* 20:58 * comments(0) * trackbacks(0) *
中学校の制服
 他のことは超厳しいのに、制服の“衣替え”に関してだけは、ゆるい娘の学校。暑かったり寒かったり。冬服と夏服を交互に着ていったりしていたのだけど、ようやく夏服で定着(?)したようす。

 さて、冬服を洗いましょうと洗濯場に持って行ったら、その重いこと、重いこと。
 セーラー服である。中学校は、高校によくある小さなセーラー・カラーと違って、カラーがデカイ。
 まして、生地がサージ。
 まるで軍服。鎧かぶとだ。

 たしかに、デザインの元は軍服だけど、こんなに着にくいものを身にまとって行っているのか。そりゃ、疲れるはずだわ。
 もしかして、子どもたちのイライラも、けっこうこの“重さ”から来ているんだったりして。
 ――などと、よけいな“妄想”までが浮かんでくるくらい。


 私自身、制服大キライい派だったので、いっそなくしちゃえばいいのに、とも思ったりするんだけど、その辺は「制服」で「生活」している(はずの)「業者」を路頭に迷わせては、などという判断が働いているんだろうなぁ。

 でも、せめて、デザインくらいは、替えてやってくれ〜!
 もうちょっと、寒暖の調整ができるように、ブレザー+シャツ・ブラウス、つまりスーツ形式にするとか。(そういう中学校もあるんだろうけど。このあたりじゃ、見かけない)


 ファッション業界は、日々、新しい生地や縫製技術など、ニュースに事欠かないように見える。なぜ、子どもたちの制服だけが、置いてけぼりになっているんだろう。


 まぁ、こんな話は、毎日、(やっぱり重い)スーツを着込んで、会社なりお役所なりに通勤している男性陣には、理解しにくいことかもしれないけれども。
* 21:12 * comments(0) * trackbacks(0) *
娘と喧嘩
 あと4日で定期テスト。このところは、早めに準備することが身に付いてきて、淡々と進めていると思っていた。
 が、そうじゃなかったらしい。

 今朝になって「宿題やってない!」
 大騒ぎ。ヒステリックに「どうしよう。学校へ行けない」と叫ぶ。「学校へ行きたくない」
 べつに宿題くらい。それに、しょっ中、忘れているわけではないし、聞けばたった1問だという。休憩時間中にやったら、と水を向けたのだが、
そんなことできない」の一点張り。

 女の子はねぇ。休憩中といえども、人間関係を大切(?)にしなけりゃ、(学校では)生きていけない、というわけ。


 頭に血が上っているようだったので、クールダウン的な言葉をかけたつもりだったのだが、よけいに怒らせただけだったらしい。
 宿題の話が、いつのまにか「テストに間に合わない」という話にすりかわって、1人で騒いでる。
 「どうしよう」「どうしよう」「どうしよう」

 どうも昨夜、途中で眠くなって少し横になったら、そのまま1時間ほど寝入ってしまったらしい。
 しかたがない。8時間の睡眠時間は絶対に必要な子なんだから。それ以下になると、体が自動的に(?)取り戻そうとする。
 そんな姿を何度も見てきたこちらとしては、とにかく規則正しい生活をと言う他ない。

 それにしても。どうも、勉強の効率が悪いようだ。同じ時間を使っても、量をこなせる子と、こなせない子のふた通りがあるとしたら、あきらかに娘は後者。だから、時間をかけているようでも、「ちっとも進まない」ということになるのだろう。
 
 でも……ねぇ。
 こればっかりは、どうやってアドバイスしたらいいか、見当も付かないよ。
* 11:44 * comments(0) * trackbacks(0) *
今年の担任
 ずばり、ハズレなんではないかと……。
 一方的な娘の話でしかないけど、聞いてるだけで頭を抱えたくなる。ごく割り引いて考えても、クセのあるタイプの人なようだ。

 わめくように喋る。
 すぐに切れる(怒る)。
 怒ると怒鳴る。
 細かいことに、いちいち目を付けて叱る。

 女は、なんて枕を付けたくないけど、なんか“箸の上げ下ろし”的なことまで注意をするとなると、「だから女の先生は〜」という言葉をつい発したくなる。
 それとも、体育教師だからかな。
 偏見?

続きを読む >>
* 12:50 * comments(0) * trackbacks(0) *
長浜の園児の事件
 長浜、と聞いて、少々ショックだった。今年に入って娘とハマっている大河ドラマ「功名が辻」の(最初の)舞台だったから。主人公の千代さんの出生地ということで、当地では町おこしを始めてたはず。事件の舞台からは遠いのかもしれないけれど。どうやら、新興住宅地みたいだし。

 それにしても、痛ましい事件だ。子どもが犠牲になるのは、本当にたまらない。その親がひどい人間だとしても。

 ――というのは、べつに今回の事件の犠牲になった子どもたちの親のことを言っているわけじゃないので、念のため。
 上野千鶴子さんが「音羽の母事件」と名付けた、やはり園児の母親同士の軋轢? が原因の子ども殺しがあったけれど、あのときは殺された方の子どもの母親にもバッシングがあったと聞いている。(父親は? どうなんだろ)
 

 “内藤みか”さんのブログが楽天にある。そこで、この事件のことを書いていらしたけど、私にも覚えのあること、覚えのある想い、ばかりで同感〜、と言いたかった。
 たぶん、同じように感じてる“お母さん”たちって、結構、いるような気がする。

 だって、この国は、「その人の思ったように」「試行錯誤」させてくれない人で溢れているから。
 自由、個性、と口にしながら、その言葉の本当の意味がわかっていない人で溢れているから。
 共同体といえば聞こえはいいけど、団体と化して「余所者と決めた」相手を排除してはばからないから。


 中学生の娘は、中学校に上がって、ずいぶん性格が悪くなった。

* 21:21 * comments(0) * trackbacks(0) *
<< | 2/6PAGES | >>